Fashion

デブサイズ表記はややこしい!ビッグサイズの表記を解説

「届いてみたらサイズ感が違い、泣く泣く返品…」オンラインでビッグサイズの服を購入したことがある人なら、一度は”サイズ表記がややこしい”と感じたことがあるのでは。今回はややこしすぎるデブアパレルのサイズ表記をわかりやすくレクチャー!海外サイズでも迷わない表記の違いを学びましょう。

 

「大きいサイズの表記」はややこしすぎる!

一般的な服のサイズは「S・M・L」で表記されていますよね。「スモール」「ミディアム」「ラージ」とそのまま言葉の意味で、わかりやすいサイズ表記と言えます。

しかし、オーバーサイズである『XL』以上となると話は別。LL、XL、2XL、XO etc…多くのサイズ表記が混在してしまっているせいで、ややこしいサイズ表記問題が生まれているのです。

 

XL、LL、2XL、XOの違い

XL

「XL」は服サイズの国際標準としてよく使われているもので、アメリカやヨーロッパのサイズ表記でも使われています。日本でもよく見かけますよね。

基本的には「XS」→「S」→「M」→「L」→「XL」→「2XL(XXL)」…と続き、サイズが大きくなればXの数が増えていきます。

LL(2L)

XLと同じくらいの頻度で見かける「LL」はJIS(日本工業規格)が定めた規格です。

XLとの違いは国際規格か日本規格かの違いであり、意味合いは変わりません。つまり、認識としては「LL=XL」の認識でほぼ間違いありません。

ただし、メーカーによって細かいサイズは異なるため、LLとXLが必ずしも同じサイズ感ということはない、というのが現状です。

O

スポーツウェア等で使われることも多い「O、XO、2XO」の表記。「OVER LARGE(オーバーラージ)」という意味で、OだけでLより大きいということになりますので、「LL=XL=O」となります。

サイズ表記をまとめると

2L=LL=XL=O

3L=XXL=2XL=XO

4L=XXXL=3XL=2XO

5L=XXXXL=4XL=3XO

ということですね。(すごくわかりづらい)

 

「フリーサイズ」もある

「誰でも着れるサイズ」をイメージさせる『フリーサイズ』。しかし、フリーサイズは誰でも着れるという意味ではなく、「1種類のサイズのみ」という意味です。

メーカーによっては一般的なSサイズのことを指していたり、Lサイズのことを指していることもあります。

 

なぜ服のサイズ表記は複雑なのか?

なぜこんなにも服のサイズ表記は複雑なのでしょうか?それは製造メーカーが独自にサイズ表記を決めているのが原因です。

同じSサイズでも製造メーカーによって若干の違いはありますし、胴回りや肩周り等の細かいサイズ感やバランスが決まっているわけでもありません。

また、他にも「センチメートル(cm)」「インチ(in)」の違いもあり…。各国によってサイズ表記の習慣が違うことも原因の一つと言われているそうです。

ちなみに、洗濯表記(クリーニング表記)は国際規格準拠が平成28年ごろから進められていて、統一されています。そのうちサイズ感も国際規格が決まると良いですね。

 

余談:海外サイズとの違いは?

海外サイズの表記をまとめたサイトがあったので、こちらを参考にすると良いでしょう。

https://www.sekaimon.com/static/support/tools/sizing.html

よくあるアメリカサイズだけでなく、イギリス・ドイツ・フランス等のサイズもある他、水着や帽子(ハット)の表記まで。